なりあき YEAR BOOK

人を愛する者、人恒に之を愛す。人を敬する者、人恒に之を敬す。

読書日記。『西欧の東』

「ようこそのお運びで。厚く御礼申し上げます。」

 

暑い日が、ここ数日続きます。

 

各地で大雨の被害。

 

毎年のように。

 

インフラの整備・維持と、日本人口の減少。

 

人的被害ももちろん心配で、これ以上被害の拡大にならないことを祈るばかりです。

 

さて。

 

読書日記。

 

読了。

ミロスラフ・ペンコフ『西欧の東』(白水社

翻訳:藤井光

f:id:yoshida-nariaki:20210711185030j:plain



 

白水社から出版されている”エクス・リブリス”シリーズですね。

 

良質な海外文学の翻訳を出版しているイメージです。

 

ここ最近、長篇小説を読む時間も、体力もなく、短篇小説ばかり読むようになってしまいました。

 

また、腰を据えて、じっくり長篇小説を読みたいです。

 

さて、本書『西欧の東』。

 

ブルガリア人の作家。

 

アメリカ在住の作家らしいですが、基本的に、ブルガリアが舞台になっています。

 

初めてのブルガリア文学。

 


八つの短篇。

 

マケドニア

「西欧の東」

レーニン買います」

「手紙」

「ユキとの写真」

「十字架泥棒」

「夜の地平線」

「デヴシルメ」

 

 

その作品の背景もブルガリアの歴史・文化も色濃く反映されています。

 

自分は、それに疎い部分もあり、ちょっとわかりにくい部分もありましたが、それでも、興味深く読めました、

 

作品が持つ力もあるでしょうが、藤井光さんの翻訳の力も大きいでしょう。

 

ブルガリアの歴史や文化など背景を知っていれば、もっと楽しめたはず。

 

そこが悔しい。

 

それでも、幻想的なものや、切ない物語など、多種多様で面白かったです。

 

「西欧の東」、「ユキとの写真」がお気に入り。

 

レーニン買います」「手紙」などは、少し時間をかけて、もっと味わいたいところ。

 

西欧と共産主義の狭間で揺れる感情、多種多様な人種・文化が入り交じった中で繰り広げられる日常。

 

日本ではなかなか得がたい感情ばかり。

 

作者は、母国ブルガリアから遠く離れたアメリカ在住です。

 

その影響もあるのでしょうか、遠く離れた母国、故郷のことを思う、深い悲しみが、個々の短篇に表れているようにも感じます。

 

深く悲しみのある、でも、どこか幻想的な世界も広がる、不思議な短篇集でした。

 

おすすめの一冊です。

 

 

西欧の東 (エクス・リブリス)
Amazon(アマゾン)
1,505〜9,240円